オフィシャルブログ

二律背反【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です

 

私は感情的な人間ですが

社会に出てから論理的に物事を考えるようになりました

これは当時の上司や先輩の影響が大きそうです

 

影響というか想いだけで議論に挑み粉々にされ

論理でも負けたくないと

学習するようになったのだと思います

 

そんな私だからか

最近は矛盾や二律背反に興味があったり

○○だけど○○のような

成立しないはずなのに成立しそうなものに惹かれたり

感情と論理の両立を目指している?ようです

 

以下に並べるのは○○だが○○ですが

これらは成立するものですので

目指したいと思います

 

・寛大な性格だが、細部をないがしろにしない厳格さがある

 

・柔和で穏やかだが、ここぞという時はテキパキと物事を進める

 

・自分にも人にも厳しいが、横暴な態度はとらない

 

・何か問題が起きたら先頭に立って事を納めるが、普段は目立たず慎み深い

 

・静かでおとなしくしているが、芯があり自分の信念に反することには毅然とした態度をとる

 

・歯に衣着せずものを言うが、人当たりは温和で威圧感を与えることはない

 

・大まかに物事を捉えるが、杜撰ではなく筋道がしっかりしている

 

・意思が強く剛毅な性格だが、押しつけがましくなく思慮深い

 

・実行力はあるが、暴走せず道理をわきまえて行動する

 

以上

私こそ生きるをえがく真っ只中だ

 

☆仕事は好きだが、家族のもとへ帰る

 

生きるをえがく過程/家庭

 

ながを