オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

不自由さの中にある自由【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です。

 

令和7年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 指導者養成研修

最終日が無事終了いたしました。

 

兵庫県としてやってきた研修の凄さを再認識でき

更に磨いていけると感じられた内容でした。

やるしかない

 

私としては楽しく実りのある研修で

終わってしまうことが残念でした。

 

家に帰ると現実…

ではなく嬉しい出迎えがあり

帰るところがあるというのはありがたいことと実感しました。

 

これは0歳の双子の写真(私が好かれているように演出…?!)

 

3日間ラボを支えてくれた職員にも感謝したい。

 

生きるをえがくはつながっていく

 

 

ながを

武器になるハンデや逆境【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です。

 

令和7年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 指導者養成研修

2日目が終了いたしました。

 

本日は講義、シンポジウム、GWという構成で

以下のテーマについて協議しました。

・意思決定支援

・発達特性

・就労選択支援

・特性理解×観察力×ICF

 

一言”生きるをえがく”です。

部分的に事業所での支援の考え方、捉え方を修正、共有したいと思いました。

 

各都道府県の代表の皆さんとの話は勉強となり刺激になりました。

私にとってありがたい3日間が明日で終わってしまう…

 

そしてラボを守ってくれている職員に感謝。

 

生きるをえがくに憧れ

 

ながを

一歩踏み出せば世界が変わる【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です。

 

令和7年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 指導者養成研修

初日が終了いたしました。

 

朝から夕方までの講義で

とびそうな瞬間もありましたが

乗り越えました。

 

最後の兵庫県の課題共有のところ

諸先輩方が熱い

とにかく熱い

灼熱でした

 

研修後も4時間ほどご一緒させていただき

そこでもまた熱い

 

先人に感謝と尊敬

また私の熱が上がったのは彼らのせい

 

明日も学びたいと思います。

 

 

生きるをえがくが熱い

 

ながを

上へと芽を吹かすため 下へと根を深く【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です。

 

新幹線内からこんにちは

東京へ向かっています

(更新できずホテルから公開)

 

明日から3日間

令和7年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者 指導者養成研修に参加します

 

基礎研修、実践研修、更新研修、自治体職員コース

各2名ずつ各都道府県から参加となります。

 

私は基礎研修に参加し、

得たものを兵庫県のサービス管理責任者基礎研修に還元します

 

緊張感のある研修ですが

誰にでも参加できるものではありませんので

前向きに学習してきたいと思います。

 

家族と3日間離れるのは初めてのことなので

楽しみと不安感と楽しみと何とも言えないような楽しみでいっぱいです。

 

家族写真を添えて明日への活力とします。

私の真っ黒に合わせてみんなも真っ黒です

 

生きるをえがくと思いもよらない生きるが起きる

 

ながを

はじめはみんな笑われる【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です

 

やるかやらないか

続けるか辞めるか

 

単純な判断だが

その意思決定が

未来をどう描くかの

分かれ道になる

 

続けてもダメな時もあれば

続ければ形になることもある

 

辞めれば違うかたちになり

続けるよりもいいことがあるかもしれない

 

大事なのは意思決定に責任を持てるかどうかだ

 

はじめは何をしているかわからないことも

完成が近づけば何かに気付けることもある

 

これははじめて扱う玩具を苦戦しながら形にした息子の写真

 

このドヤ顔

ロケットなのかなんなのか

材料を残しているところが味噌ですね

 

悩んだらgo 行くしかない

 

生きるをえがくは生き続ける

 

ながを

成功が努力よりも先なのは辞書だけだ【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

厳しいが優しい

大胆だが繊細

強くて弱い

短気だが気が長い

飽きっぽいが継続力がある

謙虚だが信念がある

論理的で感情的

 

相反するはずの2つを成立させてしまう人間

 

誰しも自分だからこそできることがある!

はず…!

 

生きるをえがくと生きるが光る

 

ながを

おろしたての情熱【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

本日は台風の中、1日お疲れさまでした。

西宮市は8時には警報から注意報に切り替わり

ラボにおいても通常開所することができました。

 

利用される皆さんも

お休みされることなく元気に通所いただけました。

 

明日は土曜日、レクリエーションです。

びっくりドンキーで昼食を摂ります。

お会いするかもしれない皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

ラボでは搬出や作業の納品、

ウォーキングやレクリエーション等で外出機会があり、

活動を通じて社会とのつながりを感じています。

外出先でのふるまい方がわからなかったり、

何かのきっかけでパニックになったりする方も少なくありません。

 

リスクがあるからやらないのではなく、

リスクを想定した上でやってみて、その結果を次に活かす。

失敗する権利を尊重し、生きるをえがきます。

そう考えるとやはり支援する職員には頭が上がりません。

 

 

☆外出時はこんな素敵な笑顔が見られます。

 

生きるをえがくが生きるをえがく

 

ながを

真実だけが人を感動させる【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

凡事徹底だ

平凡なこと

当たり前のことを徹底しよう

 

基準を満たし基準を上げて未来をえがこう

思考して実践 実践こそが正だ

私は目線を下げない

 

Tさんも遠くを見ている

術後で今は苦しい時なのかな?

 

 

「エヴァンゲリオン」は、ギリシャ語で

「福音(良い知らせ)」を意味する

「エウアンゲリオン(εὐαγγέλιον)」に由来する言葉とのこと

 

これは何かが起きる予感

※サビ管島田さんと利用者Tさんのおソロツーショット!

 

生きるをえがくに必死に生きる

 

ながを

最初に持っていたものが尊い【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

今年のやらかしエピソードを紹介します。

そして成仏します。

昨日までの私にさようなら。

新たな自分で生きていきます。

 

エピソード①

冷暖房機能付き窓用エアコンを購入予定だったが、冷房機能のみの商品を購入

経緯

ChatGPTに確認を取った、販売会社にTEL連絡をした、買ったらミスった

言い訳

やることはやった!

今後

もう私は買い物しません

 

次にいきます

エピソード②

新事務所のプリンターを購入、片面印刷機能しかついていなかった

経緯

購入を急いでいた、ジョーシンまで行き店員さんに確認を取った、買ったらミスった

言い訳

やることはやった!

今後

もう私は買い物しません

 

どんどんいきます

エピソード③

新事務所のカーテンを購入、全長分が2枚来た、それも3か所

経緯

購入を急いでいた、ネットの説明文は何となく見た、買ったらミスった

言い訳

やることはやった!

今後

もう私は買い物しません

 

落ち込んでいる私の写真

 

こんな自分が嫌になるが

私の価値を発揮する場所は買い物ではない

 

などと開き直り

今日ものんびり生活しています

 

私を支えてくれている皆に感謝

生きるをえがく

 

ながを

上手くいかないのもシナリオ通り【西宮 生活介護 ラボ 強度行動障害】

ここ最近ありがたいことに

忙しくさせていただいております。

しかしながら予定していた会に参加できず

ご迷惑をお掛けすることも少なくありません。

 

私一人のリソースでは捌ききれないことも増え、

躓き焦る思いの中で

組織、職員への感謝が増す毎日です。

 

本日はターザンロープを手に颯爽と駆ける利用者さんの様子を共有します。

 

吹くだろう風なんて待つなよ

ないものを嘆くより

作ればいい風だって

 

生きるをえがく

 

ながを