オフィシャルブログ

正義と正義【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です

 

孫子からの学びを

ここで紹介します

 

①「目的は勝利であって戦いではない」

戦争は勝つことが目的であって戦うことが目的ではない

勝利しても当初の目的が達成できなければ結果は失敗

手段に溺れ大切な目的を忘れてはいけない

 

ラボでは四半期目標を立て、達成のために行動します

達成できればいいので1つの行動に固執しません

目標達成のための行動変化を大切にしています

 

 

②「百戦百勝するのは善の善なるものにあらず」

100回勝ったとしてもそれは最上の勝利ではなく

戦わずして相手を屈服させることこそ最上の勝利

戦上手は武力に訴えることなく敵軍を屈服させ、

城を攻めることなく陥れ長期戦を行なわずに敵軍を滅ぼす

 

戦わずして勝てたら一番いいですよね

日頃から結果を出し信頼のある職員は

多少論理が破綻していても周囲を認めさせますよね

戦においては兵糧攻めや水攻め等を言うのか?

 

 

③「敵を知り己を知れば百戦危うからず」

敵を知り己を知れば負ける心配はなく

己を知って敵を知らなければ勝敗の確立は五分五分

敵を知らず己を知らなければ戦うたびに危険な目に合う

 

たまに自分がわからなくなる時がありますが

相手を知ることは仕事においても大事ですよね

 

 

④「まず勝ちてのち戦う」

本当の戦上手はまず勝ちうる条件をつくり自然に勝つ

確実な方法で勝ち、打つ手打つ手が勝利に通じる

勝利の条件を整えて戦争を始めるか

戦争を始めてから勝利を掴もうとするかが分かれ道

勝利を収めるのは常に前者である

 

会社経営を始めてから勝とうとしていましたが

後手にまわっていたという自覚があります

今わかっている物事に対して

先手を取り勝利につながる打ち手を…

 

 

☆小食な私ですがたまにがっつり食べたくなる

 

生きるをえがく

 

ながを