オフィシャルブログ

嘘のない言葉【西宮市 ラボ 生活介護 強度行動障害】

生きるをえがく

長尾です

 

14日、15日と

令和7年度 兵庫県サービス管理責任者

児童発達支援管理責任者 基礎研修

にファシリテーターとして参加しました

 

研修の目的は

ケアマネジメントのプロセス理解です

特に兵庫県は”本人中心”をキーワードに

本人の思いや意向を大切にしています

受講者にも伝わったことでしょう

 

ファシリテーターの役割は

担当班をファシリテート【容易にする、促進する】

することです

 

毎回参加していて思うことですが、

受講生の意見や想いを聞くことで

私自身の気づきとなり

支援者として成長しなければならない

という想いにさせてもらえます

 

私はというと

ファシリテーターからのコメントで

支援のサンドイッチの話をして見事な沈黙を生み出しました

いかにも私らしい空間が出来上がり

講師振り返りの際に諸先輩方からいじられ?面白がられ?

注目を浴び自己満足していました(反省しましょう)

 

それと私が過去にファシリテーターを務めた

実践研修の担当班の受講者が

基礎研修のファシリテーターとして本研修に参加され

まさかの再会を果たしました

福祉業界を支える仲間との再会は嬉しいものです

ますます成長意欲が湧きました

 

研修でお世話になった皆様

2日間ありがとうございました

 

月末にも参加予定ですが

その際は全体進行を務めます

体調悪くなりそう…

 

☆とてもいい笑顔!

 

生きるをえがく

 

 

ながを