生きるをえがく
長尾です
最近よく使う○○だが○○、ですが
私がサービス管理責任者になった頃によく読んでいた
ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則 に出てくる
第5水準のリーダーのところで
”二面性”と表現されています
コリンズは第5水準のリーダーの特徴として
”個人としての謙虚さ”と”職業人としての意思の強さ(不屈の精神)”
一見矛盾する”二面性”を兼ね備えていると挙げています
こうあるべきだ、という理想論ではなく
偉大な企業へと飛躍した企業群とできなかった企業群を
比較検討した結果、導き出された観察事実とのこと
一時期はまって2周読みましたが
あかん、記憶が薄れている、読み直そう
そしてリーダー達に読ませよう…?!
最近見直したのは
優しさと甘さを区別
厳しさと恐怖を区別
というところか
☆頑張っている皆さん、お疲れ様です

生きるをえがくと第5水準のリーダーになれる?!
ながを