生きるをえがく
長尾です。
突然ですが、仕事ってなんでしょう
日本国憲法では以下の通り
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
3 児童は、これを酷使してはならない。
義務とされています。
障害者権利条約では以下の通り
障害者の人権及び基本的自由の享有を確保し、障害者の固有の尊厳の尊重を促進することを目的として、障害者の権利の実現のための措置等について定める条約です。
第27条 労働及び雇用
1 締約国は、障害者が他の者と平等に労働についての権利を有することを認める。この権利には、障害者に対して開放され、障害者を受け入れ、及び障害者にとって利用可能な労働市場及び労働環境において、障害者が自由に選択し、又は承諾する労働によって生計を立てる機会を有する権利を含む。
権利とされています。
目の当たりにすると背筋が伸びる思いです
限られた決められた仕事を繰り返す毎日になっていないか
やりがいや楽しみを感じられているだろうか
仕事の希望を主張できているだろうか
意思を形成するための経験ができているだろうか
今日、仕事を考えるきっかけになったのは
1人の利用者さんの行動、発言でした
「私たち抜きで、私たちのことを決めないで」という言葉は
障害者権利条約の作成過程で生まれたスローガン
障害のある人が自分たちの生活や権利に関わる事柄の決定に
主体的に参画することの重要性を表しています
利用者から学び、反省し、思考する
我々の仕事はおもしろい
☆世の中にはいろんな仕事がありますね







何度も画像生成したので
AIが疲れたのか?というくらい
色味が無くなっていますね…
生きるをえがくは果てしない
ながを